自称コンサルの増殖

増えているITコンサル

f:id:kantoku-web:20210407005302j:plain

 

最近ITコンサルを名乗る営業が増えてきています。
本来であればコンサルと営業は異なるのですが、顧客側の受けを狙ってかコンサルと名乗る人間が増えています。

 明確な定義のないIT業界

SEだったりPGだったり、IT業界には明確な決まりがあって肩書があるわけではないので、ある時SEだったり営業だったりPMだったり、全ては自称次第となります。

本当のコンサル会社出身の人

コンサル会社出の本物を携わってきた人と一緒に仕事をすることがありましたが、問題を見極めて今ある資源や時間で解決する方法を考える、といったプロセスを恐ろしい速さと正確さで実施していました。
またそれによる影響を広い範囲で考え、それは対象となる会社の業務や従業員、請け負う会社の体制や状況も全て計算に入れていました。

本物のコンサルはまさにプロフェッショナルな人間だったことを覚えています。

f:id:kantoku-web:20210407002649j:plain

 

自称コンサル(ニセモノ?)

それに対して自称コンサルは、お客様の要件を片っ端らから受け取って、それを開発部門にぶん投げる、というケースが多々見られています。
大抵開発部門のキャパを無視してお客様の言いなりとなって何でも引き受けて、お客様の役に立っている、と一人で気持ちよくなっている人間が多くいます。

それが悪化すると要望だけでは飽き足らず、余計な提案という名の思いつきを持ち上げて、誰も望まない要件を増やそうとします。

なんでそんな事になるの?

言葉の響きから、営業よりもコンサルという肩書で顧客もより業務を見据えた提案をしてくれると錯覚し、事象コンサルも客のためになっていると錯覚する負の連鎖となる場合が多くあります。

自称コンサルの大きな影響を及ぼす手綱を持つ快感と、なんの根拠もないコンサルに任せれば良いという顧客の甘えが作り出す世界ですが、そのツケを漏らされるのは無責任に丸投げされる開発部門であるのがIT業界の常となります。

結果的にどうなる?

1件2件であれば仕事だから仕方ない、と開発部門も受けますが、連続することで一人二人と事象コンサルの無意味で無茶な対応に嫌気を指して去っていき、最終的に部門が壊滅に追い込まれて行くでしょう。

実際にそのような現場に居合わせたこともあり、社員で体制を組んでいた場合は部門そのものが消滅、SESでパートナーを使っていた場合は別の要員を確保することに奔走することになりました。

しかし、どのパターンでも無能な事象コンサルは誰からも協力を得られなくなり、大抵調子の良い人間が多いことも有り、上司などの後ろ盾をもって無茶苦茶なやり方をしていますが、一度後ろ盾を失うと現場であったり会社に居場所がなく退職して行くようです。

なんだかんだで調子の良さで取り入り生き延びる人種なので心配することは不要なようです。

どこまで行っても後始末をさせられる技術者

SES全盛期前の受託開発の頃から営業の無茶な案件に苦しめられていたIT業界ですが、今度はやる気のある無能な自称コンサルに苦しめられるケースも増えています。
技術者の精度は世界的に見ても日本は高いと思われます。
一部のスティーブ・ジョブズのような天才的なアメリカの人物を持ち出してしまうと日本の技術者は低く見られてしまうかもしれませんが、平均点的な品質や精度に関する意識は高いと感じます。

今後3Kや電通事件で評判の落ちたIT業界において技術者人口は減って行くと考えられている中、技術者を大切にしないIT会社は技術者不足で倒産していくことも予想されます。