技術力を失ったシステム会社≒SES会社

システム開発の会社とは?

f:id:kantoku-web:20180103121521j:plain

一般的にシステム開発の会社と聞くとどのような印象を持っているでしょうか?

プログラムを書くエンジニアがパソコンに向かってプログラムのコードと睨めっこしているイメージでしょうか?
はい、実際にシステムを構築しているフェーズではプログラムのコードを書き、テストを行う作業は今でも変わらず行われています。
実際には家を建てる工程に似ていて、図面を引くように設計をする人や、間取りや設備を客に説明するように要件定義をする人、家が建った後に電気設備の検査をするようにテストをする人など、プログラムを書く以外にも様々な専門知識が必要な作業があります。

はい、本来システムを作るということは専門職であって、システム会社は専門技術を持った従業員が所属する組織というものです。

続きを読む

SESという底なし沼

人手不足とSES

f:id:kantoku-web:20181014180442j:plain

今まで現代の人身売買と言ってもいい状況でSESを続けてきたブラック企業がここにきて経営に行き詰まる状態が多々見られるようになってきました。
2018年9月の特定派遣廃止でIT業界は一般派遣の許可が必要となったにも関わらず、相も変わらず偽装請負でSESを続ける状況は変わらないのに何が変わったのでしょう?

続きを読む

特定派遣廃止から半年でIT業界はどうなった?

IT業界は変革を迎えたのか?

f:id:kantoku-web:20190407183530j:plain

昨年の2018年9月に特定派遣が廃止となり、IT業界の9割近くが特定派遣やSES(ほぼ偽装請負)な状況でどれだけの影響があったのでしょうか?
ついにIT業界でも変革が起きて真っ当な経営に方針転換する流れとなったのでしょうか?

続きを読む

アパートの騒音問題

突如現れた異常な入居者

f:id:kantoku-web:20181111171432j:plain

今のアパートに引っ越して数年、少ない世帯が入るアパートですが平穏で皆礼儀正しく、たまに廊下で顔を合わせた際はお互いに挨拶をするようなごく一般的な常識のある人たちが住んでいました。
特に上の階の人たちの生活は気を使っていると思いますが、アパートなのに本当に住んでいるのだろうか?という程静かでした。

そんな平穏も上の階に異常な女が引っ越してくることで終焉を迎えました。

続きを読む

IT業界の人材不足

IT業界の人材不足?

f:id:kantoku-web:20181023011627j:plain

リーマンショック時には大量の技術者の案件がなくなり、多くの技術者が職を失うような事態になりました。
しかし、そこから景気の回復とともに幾つかの要因が重なった結果、今日では致命的な人材不足と言われる状況となっています。

要因とは

  1. 急激なIT産業の成長
  2. 技術者の定年
  3. 印象が悪いためIT離れが加速
1.急激なIT産業の成長

様々な業種がITを駆使しして新たな取り組みや無駄を省く事に利用範囲を拡大している事があげられます。
残念ながら日本ではコストを抑えることにばかり注力して、新しいことに取り組むために活用する事ができない企業が大半ですが。

2.技術者の定年

80年代90年代と一線を駆け抜けてきた世代が定年を迎え始めています。 次の要因と関係しますが、定年で抜けていく人材と新たに業界に参入してい来る人数で計算すると人員の数はマイナス方向に推移しています。

3.印象が悪いためIT離れが加速

f:id:kantoku-web:20180109004654j:plain

元々デスマーチや徹夜続きのような悪い印象がついていたIT業界ですが、過労死問題が取り上げられた辺りから印象の悪さが加速した様子です。
学生の希望職種でも2000年頃はIT企業が多く見られましたが近年ではTOP10にも見られなくなりました。

印象面で言えばリーマンショック当時IT技術者だった人も、案件がなくなれば簡単に使い捨てられる事を痛感して他業種へ移る動きが活発になった事も挙げられます。
そして諸悪の根源であるSESを悪用した偽装請負や多重下請構造で景気が回復しても一向に収入が上がらない事実に見切りをつけた人も多々見られます。

続きを読む

ITの人材不足とは

人売りIT業界のこの頃

f:id:kantoku-web:20180308004540j:plain

IT業界の人材不足と話題になっているこの頃。
相次ぐIT業界のブラックな話題と内部告発のように現場の悲痛な声がSNSで発信されていることもあり、新卒者等の若い世代でIT業界を避ける動きが広まっているようです。
リーマンショック直後は案件が絞られて仕事が激減した為、中小企業でも応募がある状況でしたが、その後が景気の向上やオリンピックバブルに向けて案件拡大もあり人材は大手に向かうようになりました。
結果中小企業に応募する人は減り、若い世代のIT離れが加速し中小企業にとっての人材不足が広まっている状況です。

続きを読む

病気に理解のない管理者は淘汰される

休むというのはじっとしていることではない

一般的に風邪のときに安静にしている事や、体を動かさないでいることが休んでいるイメージが強いですが、それは身体の急速の場合で脳の休息は必ずしもじっとしていることではないのです。

続きを読む